雇用保険の手続きは、法改正や給付制度への理解、書類作成・提出など多くの負担がかかります。
従業員の入退社時や年度更新、育児休業・高年齢雇用継続などの給付申請において、「手続きのやり方が分からない」「ハローワークに行く時間がない」といったお悩みは少なくありません。
当事務所では、企業さまの事務負担を軽減し、正確かつ迅速に手続きを行えるよう雇用保険業務のアウトソーシングをお手伝いしております。
小規模事業所や、総務・人事の専任者がいない会社さまにも、状況に応じた丁寧なサポートを心がけています。
社労士が労務管理のお悩みを解決します
雇用保険のお手続き、こんなお悩みはありませんか?
- 従業員の入退社ごとの雇用保険の手続きに手間がかかる
- 年1回しかない年度更新の書類、毎年やり方を忘れてしまう
- 育児休業や高年齢継続雇用の給付金、申請が複雑でよくわからない
- ハローワークへの届け出が面倒で後回しにしてしまう
- 雇用調整助成金などの制度はあるが、自社で対応できるか不安
アウトソーシングのメリット
雇用保険手続きを社労士に任せるメリット
- 入退社手続きから給付金申請まで、まとめて対応。業務効率アップ
- 年度更新・資格取得・喪失届などのミスや漏れを防止
- 最新の法改正や実務動向を踏まえて、必要な助成金・給付制度をご提案
- 育児休業給付金・高年齢雇用継続給付などもスムーズに申請可能
- ハローワークへの提出代行により、現場の負担を軽減(書類送付OK)
- 若手社労士ならではの柔軟な対応。Zoom相談やLINEでのやり取りにも対応しています
こんな事業所におすすめです
- 社員数1~30名程度で人事労務専任者がいない会社様
- 事務員の業務が手一杯だが、増員は難しい企業様
- 入退社のたびに「何をどうすればいいか」を毎回調べている方
- 育休・介護・離職者対応のたびに時間が取られている経営者様)

![]() |
STEP1 まずはお電話・メール・LINE等でお気軽にお問い合わせください。 初めての方にも分かりやすくご案内いたします。 |
![]() |
STEP2 加入対象者の人数や状況を確認し、必要な手続きを丁寧にご説明します。 各種届出に必要な情報や書類についてもご案内いたします。 |
![]() |
STEP3 ご契約後、被保険者情報をご提供いただき、当事務所の管理システムに登録します。 その後、社会・労働保険の事務手続きを開始いたします。 |
![]() |
STEP4 必要な書類を作成し、電子申請または紙で行政機関へ届け出ます。 控え書類は、お客様へPDFまたは紙面でご返送いたします。 |