忘れた時は、ここをチェック!!
長寿のお祝いって何歳?
【長寿のお祝い早見表】
大体の方が、還暦は満60歳!!
後は・・・わからない?!って方が多いと思います。
以下の早見表をご参考いただき、お祝いのお忘れがなきよう見ていただけたら幸いです。
還暦:61歳(満60歳)
古希:70歳
喜寿:77歳
傘寿:80歳
米寿:88歳
卒寿:90歳
白寿:99歳
紀寿:100歳
還暦:生まれた年の干支に還るところから、呼ばれるようになったそうです。赤い色がお祝いの色なんだそうです。ですので赤いちゃんこを贈ります。(私は、何故か、いつも赤いちゃんちゃんこと呼んでしまいます)
古希:人生七十古来稀なりという詩から呼ばれるようになったそうです。紫色がお祝いの色だそうです。
喜寿:喜という時の草書体が七十七に見えることから呼ばれるようになったそうです。これも紫色がお祝いの色だそうです。
傘寿:傘の字がハと十を重ねた形から呼ばれるようになったそうです。黄色がお祝いの色だそうです。
米寿:米の中にハが2つあることから呼ばれるようになったそうです。これも黄色がお祝いの色だそうです。
卒寿:卒の略字が九十と読めることから呼ばれるようになったそうです。白がお祝いの色だそうです。うーーん、あまり縁起がいい色ではないような・・・
白寿:百の感じから1を引くと白になるかららしいのですが、どれも全部、トンチみたいな感じですね。これも白がお祝いの色だそうです。
紀寿:100年が一世紀ということから呼ばれるようになったそうです。これも白がお祝いの色だそうです。
これ以外にも、250歳で天寿とあるそうですが、これは流石に・・・
これが実現したら、とても素敵なことだと思います。
- 2017.11.25
- 14:54
- コメント(0)
- 忘れた時は、ここをチェック!!
コメント

コメントはまだありません。